大府市の寺田歯科は、患者さんの気持ちを考えた歯医者さんです。至学館大学(中京女子大学)スグ!! 小さなお子さんでもだいじょうぶ!皆さまにご満足頂ける治療を心がけています!

虫歯の治療

  1. TOP
  2. 一般歯科
  3. 虫歯の治療

虫歯の治療

早めの治療で健康な毎日を!

虫歯にもいろいろありますが、早期の発見・治療は症状も軽く、また自分の歯を失うことなく健康な食生活にも結びつきます。
また歯の痛みを我慢していることで、体調に支障をきたすこともあります。たとえその場は薬でごまかしても、虫歯そのものを治さなくては真の健康には結びつきません。

illustration

あなたの虫歯はどの段階?

  1. C1の場合

    C1

    黒い着色や白い斑点で始まりますが、この段階でも自分で発見するのは難しいです。舌で触るとザラザラする感じです。

  2. C2の場合

    C2

    C1の段階でエナメル質内にとどまっていた虫歯が、象牙質にまで進行してしまいます。冷たいものが歯に染みるなど、自覚症状が出てくるのはこの段階以降です。

  3. C3の場合

    C3

    虫歯が神経の近くまで進むと、冷たいものよりむしろ熱いものが染みるようになります。やがて神経内の圧が高くなり、神経が圧迫されてズキズキ痛むこともあります。顎の骨まで病気になってしまうことも…。

  4. C4の場合

    C4

    神経は死んでしまい、歯の根元に膿が溜まってしまいます。また、ボロボロになった歯根だけが残ります。この段階になると治療も難しくなり、歯を失う場合もあります。

C1・C2は、虫歯でおかされている所を削って詰めるだけなので、1~2回で終わります。ただ、痛くなってからでは、C3まで進んでいる場合が多く、神経を取る治療が必要になり回数も余計にかかります。
C4では、歯を抜かなければならないことも多くなります。
なるべく歯を抜かない治療を心がけておりますが、早めの受診に是非ご協力くださいね。

虫歯になりやすい人って、ホントにいるの?

虫歯リスクは、3つの要素「細菌」「唾液」「食習慣」の個人差で決まってきます。

むし歯になりやすい人 むし歯になりくい人

あなたは大丈夫?虫歯リスクチェック

あなたはいくつあてはまりますか?多い人ほどハイリスクです。

  1. 今までに虫歯になったことがある
  2. 磨き残しが多い
  3. 甘い物をよく食べる
  4. 一日中よく食べたり飲んだりする
  5. 歯磨きはあまりしない
  6. フッ素入り歯磨き剤を使っていない
  7. 定期検診を受けていない

ムシ歯はほっとくとどんどん痛くなります。とりかえしのつかなくなる前に早めになおしましょう♪

TOPへ戻る