大府市の寺田歯科は、患者さんの気持ちを考えた歯医者さんです。至学館大学(中京女子大学)スグ!! 小さなお子さんでもだいじょうぶ!皆さまにご満足頂ける治療を心がけています!

口臭治療

  1. TOP
  2. 一般歯科
  3. 口臭予防

口臭治療

意外と自分では気付きにくいものです。まずは、ご相談ください。

自分では知らないうちに、他人に迷惑をかけてしまうのが口臭です。最近では多くの人が口臭に悩んでいます。

口臭の原因と仕組み

口臭には生理的な口臭と病的口臭があります。
口の中の原因としては、たとえば、齲触(大きな虫歯)、不適合歯冠修復物(かぶっているものがあっていない)、歯冠修復物の脱離(かぶっているものがはずれている)、あるいは歯周病(歯槽膿漏症)を有する場合などがあるが、1番大きいのは口腔清掃不良(歯がみがけていない)、すなわち、プラークコントロールができていないというのが口臭の最大の原因です。

口臭にはどんな種類があるの?

起床時…起床直後の不快臭 緊張時…極度の緊張時における、口腔内の乾燥と不快臭 老人性…加齢による特有の口臭 婦人性…女性ホルモンの変動との関連でおこる(思春期・更年期・生理時・妊娠時)

食物口臭 (正常な口臭)にんにくやアルコール等の摂取が原因の口臭

自臭 他臭として勘違いしがちな自分だけが感じる口臭

他臭(正常ではないと考えるべき口臭) 口腔内に原因がある口臭…口腔内の微生物・唾液中の酵素反応によるもの 口腔外に原因がある口臭…唾液そのものに含まれる臭気物質 吸気性口臭…………………呼吸気管の基礎疾患由来の口臭 口の中の病的な口臭………口腔清浄不良、歯周病、歯ぐきや粘膜の炎症、舌苔 病気と関連した口臭………食道、気管、肺、鼻、喉の病気や糖尿病、尿毒症、肝硬変など

口臭治療の流れ

  1. 診断
    病的口臭と診断されたら、原因疾患の治療を進め、生理的口臭と診断されたなら、何が原因の生理的口臭なのかをさらに調べ、専門のスタッフが生活スタイルの改善を指導いたします。
  2. PMTC
    「PMTC」とは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略で、専用機器を使う歯のクリーニングのことです。歯や舌に付いている歯垢を完全に除去します。
  3. オフィストリートメント
    歯科医院で歯科医師が行う口臭原因の虫歯治療および、歯茎治療です。
  4. アフターケア
    正しいブラッシング方法を歯科衛生士から学びご自宅で実践してください。

口臭予防には、定期的歯石除去が重要です。
3〜6ヶ月に一度は定期検診を受けることにより、口臭予防することができます。

当院では半年に一度、定期検診のご案内をはがきにてお知らせしております。ご希望の方はお申し付けください。

TOPへ戻る